カテゴリー: 趣味

  • [レビュー]CAPTAIN STAG ヘキサタープ(M-3155)

    [レビュー]CAPTAIN STAG ヘキサタープ(M-3155)

    以前からキャンプ用にタープが欲しかったのですが、なかなか使用機会と購入機会を見送ってきましたが、とうとうタープが必要な絶好の機会に恵まれタープを購入することとなりました。

    当初はホームセンターで4本足で広げれば簡単に設営できるタープを購入しようと思っていたのですが、アレって結構重くないですか?しかも広げるときに1人だと少し厳しい感じもするし、高さがあるのは良いのですが、その分日陰になる部分が狭い感じもするし。

    もっとアウトドアな感じがしてキャンプっぽいけど、1人で簡単に設営できるタープってないかなぁっと探した結果、「ヘキサタープ」が候補に挙がったわけです。

    ヘキサタープってペグも打つ必要があるから凄いアウトドアっぽくないですか?なんとなくテンション上がりませんか?

    実は私、ヘキサタープの設営経験ゼロです。

    だからとても不安でした。YouTube等で設営方法を確認し、意外と素人の自分でも出来るかな?っと思ってしまったのでAmazonでポチっとしちゃいました。

    これを買っちゃいました。お値段も手頃だったので。最初から良いものを購入するのも良いのですが、ヘキサタープの使い勝手も分からないのに無理しなくても良いかなっと。しかしこの商品ですがお値段はお手頃なのに良いものだと思いますよ。コスパの良い商品ではないかと感じてます。

    ヘキサタープの使用感

    使用感というよりヘキサタープなら設営方法は基本的に同じかと思われます。ポールを設営場所に準備してタープと接合し、ポールを立てるためのロープをペグを使って準備してポールを一気に立てる。ここら辺の設営方法は動画サイトでたくさん紹介されていますので、そちらを参考にした方が良いかと思います。

    初めての設営は少し戸惑いもありましたが、動画サイトで確認しておいたのでスムーズに設営することができました。一度も設営をしたことがないと設営中にポールがすぐに倒れてくるんじゃなかと不安もありますがそんなことはありません。むしろポールが2本しかないのにとても安定しております。立ってしまった後は風が強くても倒れる感じは全くありません。コレにはびっくりしました。また既に何回か設営していますが1人で簡単に設営出来ることもヘキサタープの良いところであるような気がします。

    私は完全にヘキサタープの凄さを実感しました。

    CAPTAIN STAG ヘキサタープ(M-3155)はどうなの?

    ヘキサタープの良さは分かりましたが、今回購入しました商品はどうかと言いますと。タープの布はお値段相当なんでしょうか?紫外線を気にするのであれば、もっと対策されている商品を選択した方が良いかもしれません。この商品は日除けには十分だと思いますが、紫外線対策は価格相応と考えてください。ポールやロープは問題ないかと思います。しかし付属してきたハンマーは設営場所によっては使い物にならないかもしれません。コレは別途用意された方が良いかもしれません。

    しかし初めてヘキサタープを使用するに当たって、この価格でこのスペックのヘキサタープが購入できたことは良かった思います。コスパ最高の商品です。私の場合ですと年に数回バーベキューでの使用ですので、この商品で十分満足できるものとなっております。ただ大雨が降った時はどうなんでしょうか?そのような時に使用したことがないので分かりませんが、どこまで防水効果が発揮できるのかは興味あるところです。

    イレギュラーな使用は考えてもキリがないので、通常使用においては十分なスペックなんではないですかね。コレからヘキサタープの購入を検討されている方は、とりあえず買ってみる商品としては悪くないかと思いますので検討してみてください。

  • 運動と無縁の自分が登山デビューしました!

    運動と無縁の自分が登山デビューしました!

    幼い頃よりアウトドア全般的に興味があり、自然豊かな山に興味がありました。山の中って居るだけで癒される気分になりませんか?

    だけどアウトドアに興味があってもなかなか踏み出せないでいたんですよ。アウトドアに関係する事でしてきたことは「釣り」と「スキー」位です。しかし数年前からソロキャンプと言うものに少し憧れがあったんですよ。(〃艸〃)ムフッ

    心が病んでいる時、毎日のようにソロキャンプをしている動画を見ていて「やってみたいな~」とず~っと思っておりました。別にソロキャンプに拘っている訳ではありません。子供の頃から山に行きキャンプをする憧れはあったんですよ。

    山の中でキャンプしてみたいな~って。

    だけどキャンプ道具って揃えると結構お金掛かります。始めたいけど始められない・・・。キャンプとなると少し敷居が高くないですか?だから長い間なかなか行動に移せないでいたんですね。

    最初は酒を飲みながらキャンプして次の日に帰宅するみたいなことを思っていたんです。でもね日帰りでちょっとアウトドアしてみたいという場合、キャンプだと準備も大変じゃないですか。しかもキャンプにしろ山登りにしろ揃える道具は大して変わらない訳ですよ。

    山登り道具の延長線上にキャンプ道具があると思うと良いのでしょうか?

    要は自然豊かな山の中で時間を過ごしたい!

    ただこれだけなんですよ。だから山登りから始めた方が簡単じゃないかって今頃気付いた訳です。昔から心の中でやってみたいと思っていたことは「山登り」なんじゃないか?って思えてきてしまったんですよ。

    タマタマ身近に登山を始めた人が居て、気付いてしまったわけです。本当は自分がやりたかったことは「登山」なんじゃないか?って。

    入門者が登山に向けてした準備

    登山がしたいと思い込んだところから実際に行動し始めたのが早かったですね。図書館から登山に関係する本を買ってきて何が必要かを調べて・・・。またこれが楽しいですよ。

    本だけではなくネットも駆使しながら調べたんですよ。

    そしたら意外と近場に登山専門ショップを発見。平日の真昼間に行きましたよ。じっくり話が聞きたいから。専門ショップだけあって何でも答えてくれましたね。

    色々な情報を聞くだけ聞いて登山靴しかその日は買ってきませんでしたけどね。

    実際に登山をしているショップ店員さんに「ありがとう!」と言いたいです。きっとこのショップとは長い付き合いになりそうな感じです。

    登山用シューズが第一優先!

    登山用シューズが結構重要なようです。シューズを買うのに足のサイズを測り、厚手の靴下を実際に履いてからシューズに足を通して試し履きをして歩いてみる。試し履き用の山の斜面を似せた台まで用意されていて、そこを実際に歩くんですよ・・・。特に下り坂の時の足の親指の当たり具合等を細かく聞かれる訳です。

    そしてピッタリ合ってない場合はインナー変更してキッチリと合わせてくれるんですよ。マジでビビりました。登山ってそこまで靴が重要なのね・・・。

    そんなことを店員さんと会話しながら靴の履き方や紐の縛り方まで教えて頂きました。こんな事はネットショップではあり得ないですね。良く分からないで店員さんの言いなりに買ったシューズですが、ネットで調べても同じ商品が安く買えるところはありませんでしたね。

    色々な事を教えて貰いながらサイズまでキッチリと合わせて買ったのと同じ価格ならどっちが良いでしょうか?

    今まで使っていたシューズで同じ商品を買い直すような場合はネットでも良いのでしょうけどね。

    登山の本を読んでいても最初に買った方が良い物として紹介されているのがシューズであることが多いですね。最終的には登山をどこまでやるのか?も影響するのでしょうけどね。

    他のスポーツをする時にココまでキッチリと足のサイズを測って試し履きして購入したことはありませんね。いつも適当ですよ。1cm位サイズが違っていても問題ありませんけどね。

    だけど登山は違うらしい・・・。

    実際に登山に行きシューズの重要性を認識!

    私が最初に選んだ山は日本百名山の一つである山を選択しました。この選んだ山の山頂を目指して登山したのですが半分崖みたいなモノでした。

    あそこを普通の靴で歩いたら恐らくキツイです。

    今回は登山専用のシューズと専用靴下(中厚)を履いて登山しましたが、それでも左足裏の親指付け根辺りに豆ができてしまい潰れました・・・。恐らく普通のシューズで登山していたら体に掛かる負担が大きいハズです。

    標高差がそれ程ないようなハイキングコースなら問題ないとは思いますが、そんなの実際に山に行かないと分からない訳じゃないですか?

    何で登山用シューズってこんなに高価なんだろう?っと疑問を感じてしましますが、快適に登山するためには最も重要なアイテムであるような気がします。

    登山は歩くことが基本ですから!

    ゴアテックスのレインウェア

    これも登山専門店で購入したのですが、もしも雨が降ってきてしまった時のコトを考えると重要なアイテムの一つです。コレも良く分からないけど高価なんですよ。( ノД`)シクシク…

    100均のレインウェアじゃダメなのかよ?

    っとツッコミたくなりますが恐らくダメですね。山の天候は変わりやすいのは多くの人が知っている事実です。雨が降ってきてしまった時に重要なのは衣類が濡れて体温を奪ってしまい低体温症になってしまう可能性を高めてしまう危険性があります。ジーパンなんか典型的ですね。アレ濡れた状態で履いていると体温が奪われる感覚になりませんか?

    低体温症って酷いと意識が無くなり身体が震えた状態で倒れることも有るんですよ。最悪のケースで処置が遅れると・・・って言うことも。

    レインウェアで大切なことは雨風を凌いで自分の体温管理をすることです。雨が降っていない時に寒い時はレインウェアを外側に着用することにより風をしのぎ、少しは体を温めてくれることにも繋がります。

    レインウェアの役割は雨の日だけではないんですよ!

    登山は自然を相手にするスポーツです。最悪のコトをアタマに入れ準備しておくことが大切なんですよ。だから私はシューズの次はレインウェアを購入しました。っと言うよりも初登山前に購入しております。

    服装(ファッション)

    私の場合はズボンとTシャツ、靴下と帽子を登山用のモノを購入しました。最初はズボンは綿パンでも良いかな?って思っていたのですが、ネットショップでタマタマ安いモノを見つけてしまってポチっとしてしまった訳です。

    Tシャツに関しては登山用ショップで見ていた時、普段着としても使えるから買うかな?みたいな感じで買いました。

    ズボンにしろTシャツにしろ登山だけではなく、普段着としても利用できるのが良い点です。コレが登山用の服って気心地が良いんですよ。

    登山を始めるのが暖かくなってからですので、寒さ対策をそれ程しなくても大丈夫なのが安く済みました。秋頃より登山を始める人は衣類に掛かる費用は結構してしまうような気がします。

    登山を始めるなら春から夏が良いですよ!

    私の登山デビュー日は暑い日だったのですが、元々持っていた長袖のシャツを登山用Tシャツの上に着ました。この長袖シャツですが登山用ではないので汗でビショビショですよ・・・。むしろインナーとして着ていた登山用Tシャツの方が爽快な感じで・・・。

    やっぱり登山用の衣類って違うんですね。次回の登山までには長袖を用意したいと思いました。

    靴下は必須です。そして帽子は何でも大丈夫です。

    下の商品が私が買ったズボンです。私が購入した時はタマタマ安かったので、今の表示価格と異なっています。この商品ですが普段着としても着心地が良いもので意外と気に入っています。

    [amazonjs asin=”B06WLH87FM” locale=”JP” title=”(フェニックス)phenix Alert Conv. Pants(トレッキングストレッチパンツ) PH712PA17 OD オリーブドラブ M”]

    リュックサック

    コレに関しては最初は家にあるモノでも良いかもしれません。私は最初から意気込んで購入してしまいましたが、ユニクロのリュックでも大丈夫だよ・・・。雨が降った時に中が濡れないようにだけ対策しておけば良いんだよ。

    リュックは小さく軽いに越したことはない!

    私が初登山をしてみて思った感想です。リュックが大きいと何でも詰め込んで荷物が重くなるんですよ。コレが初心者の私には分からなかった・・・。

    登山デビュー前からアレもコレもやってみたいと思っていた自分は最初から厳しい登山にしてしまったことに反省です。恐らく大きなリュックを購入してしまったことが荷物を増やしてしまったことに拍車を掛けてしまいました。

    標高が高くなる場所での登りでコレを感じます。水も1リットルあれば1kgですからね。私は500mlのペットボトルを5本も持って行ってしまいました・・・。

    だけど登山用のリュックは良く出来ています。登山者が快適に使いやすいように工夫されているのも事実です。

    救急セットはどうすれば良いのか?

    コレは私も悩みました。最初からセットを購入してしまうか?バラバラに購入するかを。私はバラバラに購入することにしました。

    半分以上は100均アイテムで成立してしまいました。

    ポイズンリムーバーは登山用品店で薬品は薬局で購入しましたね。正直な話、トラブルが無ければ使用しないモノです。だけど何かあった時には必要になるモノ。コレは難しいです。

    だってどんなトラブルが発生するか?なんて誰にも分からないじゃないですか!

    コレは何処で一線を引くかがとても難しい備品です。万全に準備しておくことは大切なのですが荷物が増えすぎるのも問題なんですよ。

    だから私は想定される怪我、そして命に関わるアイテムに絞って救急セットを準備しました。あったら良いね!は微妙だよね。

    小物は100均グッズが意外と使える!

    登山デビューへ向けて準備していくと、100円ショップの有難さが分かります。アウトドア用のアルミカップからスプーン・フォークなんかも見た目は100円に見えないようなモノまで揃ってしまいます。

    私は3,000円分位は100均グッズを購入しましたね。

    ある程度は割り切りが必要なんですよ。確かに登山専用の長く使用できる高級品が欲しくなる気持ちもあるのですが、いきなり何でもかんでも買えませんよ。

    もしかしたらLEDヘッドライトも最初は100円で買えるモノで十分なのかもしれません。だって暗くなる前に普通は下山する計画で行くでしょ?

    しかもデビューの日に無謀な計画は立てないでしょう!

    それでは私が100均で購入したモノをご紹介しましょう!

    100均で揃えた登山グッズ!

    • アルミカップ
    • 折り畳み式のアルミスプーン・フォーク
    • 救急グッズ(ケースと中身の一部)
    • お裁縫セット
    • トラベルセット(爪切り等)
    • マップケース(複数商品組み合わせで首から吊り下げ可能)
    • 山用財布
    • モノをまとめる袋(紐で縛れるタイプ・複数点)
    • モノをまとめるケース(複数点)
    • ボトルケース(カバー)保冷保温用
    • ランチポーチ(クーラー)保冷保温用
    • ランチボックス
    • レジャーシート
    • 座マット
    • 小さいボトル瓶(珈琲用20ml)

    まだ他にもあったと思うのですが、どれを100均で購入したかが分からなくなってきてしまいました。細かいモノを挙げたら切りがないかもしれません。

    登山の計画を立てよう!

    行きたい山、歩きたいコースは人それぞれかもしれませんが、無理のない計画を立てることが重要なようです。私は最初から少し背伸びをしてしまったコースを選択してしまった為、途中で挫折しそうになりました。(´;ω;`)ウゥゥ

    ただ気合で乗り切ることが出来ましたが・・・。

    しかし本来なら自分の体力と経験を基にしてキチンと計画を立てることが大切なんでしょう。

    悪いことは言いません。デビューはワンランク下げたコースを楽しんだ方が良いと思います。バリバリの体育会系の人は別かもしれませんが、自分が思っている以上に登山は体力よりも経験値が左右されるスポーツだと私は感じました。

    経験の少ない初心者が体力があると勘違いして無理したコースを無理して登山すると高山病にでもなるのでしょう。私はなりかけましたね。っと言うよりも高山病の軽い症状は出てましたね。あくまでも病院で治療を受ける必要のないものでしたが・・・。

    だって頭の中がボーっとっして足が動かなくなりそうになったことが何度もありましたから。その度に休憩を入れて呼吸が整うのを待ちましたよ。

    山とコースにより準備も異なる!

    真面目な話、どの程度の登山内容になるかによって荷物も変わってきます。ちょっとしたハイキングみたいなモノからガチな崖を登るモノまで色々なんですよ。当然のコトですが登山当日の気温によっても着ていくものも変わりますし、持っていく飲料水の量も変わります。

    自然が相手なので何もかもがその時にならないと分からないのですよ。

    だけどある程度のコトを想定して準備するのが登山なのでしょう。勿論、最悪な事態の想定も視野に入れておかないとなりません。

    遭難したら一晩、山で過ごすことも有り得ます。

    ただ最悪な事態を想定し過ぎると荷物が増えます。ドコで線引きするかが重要なのでしょうね。荷物は軽いに越したことはありません。

    地図とコンパスの必要性!

    私は地図とコンパスをキチンと準備して歩くコースも頭に入れて初登山に臨みました。初登山は平日だったのでこんな日に登山しに来る人なんて少ないだろう!っと思っていたんです。

    だから地図とコンパス、そしてスマホにはGPSで位置確認が出来る登山用アプリをインストールしておき万全な体制にしておきました。

    そうしたら・・・。

    有名なコースって道が出来てるんですかね?道標もしっかりあり、平日にも関わらず登山している人が沢山いました。お陰様で地図とコンパスを山の中で見ることは一度もありませんでしたね・・・。道に迷う気がしなかったです。

    これってどうなんだろうか?

    本来ならキチンと地図とコンパスを頼りにしながら登山した方がいざという時に役に立つのでしょう。次回はキチンと見ようと思いました。

    あっそうそう!

    私は登山デビューだったのですが、登った山に何度も登っている知らない人から道を尋ねられてしまいました。(〃艸〃)ムフッ

    マジでウケました!

    初心者に道を尋ねる玄人の方がいるのね。ここら辺も登山の魅力なのでしょうか?意外と知らない人と普通に挨拶したり、ちょっとした会話をしたりすることが出来るんですよね。勿論、その場限りですけどね。

    こういう非日常的な感じが面白いのでしょうか?

    トレーニングはしておいた方が良いか?

    私はジョギングを少しですがしてから初登山に臨みました。1か月間位ですが週に1~2回程度、30分~40分位のジョギングをしておりました。これも最初はウォーキングから始めたレベルです。

    初登山前は約2kmを休まずにジョギングできる状態にまでなっていました。しかし走る速度は遅く、息切れは激しかったです。ジョギング後も1時間は呼吸の状態が普通に戻らないような感じでした。

    しかし万年運動不足でタバコを吸っていた私にとっては物凄い肉体改造です。

    個人的にはココまでジョギング出来るようになっていれば大丈夫だろうと思っていたのですが甘かったです。( ノД`)シクシク…

    登る山によってはトレーニングは必要!

    登山に無知な私は初登山するには少しばかり無謀な山のコースを選んでしまったようです・・・。

    前半に頂上目指して急斜面を登っていくのは良いのですが、コレがキツかったです。標高が上がるにつれて酸素が薄くなるというコトがどういうことなのか?頭で分かっていても登り方に出てきてしまうんですね。

    普段のジョギングよりもキツく感じてしまい、途中で足が動かなくなりそうになりました。そんな時はその場でスグに休憩を入れましたが、ペース配分の重要性を感じましたね。

    自分が思っている以上にゆっくりのペースで登った方が良いようです。アレは高山病に近い状態だったんでしょうね。頂上到着後は1時間位同じ場所でお昼を食べながら休憩を入れたので、呼吸も安定しましたけどね。

    多分ですがジョギングをしていなかったら間違いなく登れなかったと確信しております。最初は無理のないコースを選んだ方が良いと思います。

    だけどあのコースを自分よりも年配の方々が軽々と登っている訳ですよ。運動不足って怖いね。

    初登山の感想!

    私の場合は自分のスキルに合っていないコース選択をしてしまいましたが、何とか気合で山頂まで登りきることが出来ました。この山頂からの絶景はたまらなくなりましたね。

    そしてこの絶景を見ながら食べる昼食!

    こんな贅沢は日常ではなかなか味わえないコトなんじゃないかなっと思うんです。確かに登山中に体力的にキツイと感じるときもありますよ。だけどゆっくり登れば良いんですよ。

    究極のウォーキングとでも言うんですかね?ウォーキングも景色が良いと気持ちよく歩けるじゃないですか。

    良い景色と言うのは山頂だけではないんですよ。山道の途中に咲いている花が綺麗だったり、木の葉で囲まれているようなトンネル状態の道だったりすると癒されるんですよ。そんな時はちょっと立ち止まってゆっくりと辺りを見回すんですよ。

    今までの自分は歩いたり走ったりするコトは苦痛と思っていましたが、初登山で完全に考え方が一変しましたね。むしろ歩いたり走ったり出来ることは幸せなことなんだと。

    まだまだ登山初心者ですが、登山から学べることは多いような気がします。そして健康にも良い。良いことだらけですよ登山は。唯一デメリットを挙げるとすれば危険を伴うということでしょうか?

    でも良いよ登山は。次回の登山が楽しみだわ~!

  • [ツムツム]D23スペシャルミッキーをGET!

    [ツムツム]D23スペシャルミッキーをGET!

    2018年2月に誕生した「D23スペシャルミッキー」をやっとゲットすることが出来ました@ももやんです。新ツムが出現すると気になるのはそのツムの強さ。

    どれ位スコアが稼げるのか?どれ位コインが稼げるのか?

    非常に気になるポイントです。

    今回の「D23スペシャルミッキー」ですが、これはヤバいかもしれません。まだスキルレベルは「1」なのですが、化ける可能性が大きいです。

    ツムレベルが「1」ですとスコアは全く伸びませんが、スキルがヤバいです。消去系のスキルなのですが、スキル発動と同時にフィーバーも発生します。

    パレードミッキーにランダム消去系スキルを備えたツムとなっています。これは少しばかり期待してしまいます。

    このツム、ハッキリ言って強いです。

    スキルレベルが上がると消去できる範囲が広がるようですが、「1」でも十分な位な範囲のツムを消去してくれます。

    まだまだ強くなるのかよ(^◇^;)

    このツム、本格的に育成するのは悪くないのではないかと思います。

    D23スペシャルミッキーの可能性を探る!

    私もまだ使い始めて間もないので、どこまで成長してくれるか?は半信半疑です。ただこのツム、とにかく使いやすいです!

    マレヒィセントみたいな特殊スキルとは違い、誰でも簡単に扱えるのが特徴的です。スキルマックスの状態が分からないので憶測になりますが、野獣やマレヒィセントドラゴンを超える可能性有ります。

    コイン稼ぎも出来るのですが、どちらかと言うとスコア稼ぎに優れているツムであるように思えます。

    きっと将来あらゆる場面で活躍してくれることを期待して育成していきたいと思っております。

    スキル発動には17必要!

    このツムのスキル発動には17体のツムを消去する必要があります。コレは少し重たい感じもします。ただ一度発動してしまえば消去する範囲が広いので、2回目以降の発動は早いです。

    スキルレベルアップで発動が速くなると最強だったんですけどね。流石にそこまでは無理でしたね。

    5-4を使うと結構楽にスキル発動できますので、スコアを伸ばしたい時にはアイテムを使用すれば良いかと思います。

    スキルレベル1、ノーアイテムでも300万点狙えますよ。

    「スペシャル」は本当です!

    そもそも「スペシャル」という言葉が名前に入っているのヤバくないですか?日本語で訳すと「特別」ですよ。

    D23特別ミッキー!

    名前からしても只者ではないツムです。「D23 expo Japan 2018」を記念して創られたツムらしいのですが「究極のディズニーファンイベント」らしいです。

    何もかもがディズニー史上最大のツムと言っても過言ではないのかな?

    もしゲット出来たら大切に育成しましょう。きっと素晴らしいツムになってくれるはずです。

  • ツムツム「ディズニー・ミュージック・ブックス」ゴールドピンズゲット!

    ツムツム「ディズニー・ミュージック・ブックス」ゴールドピンズゲット!

    2月5日月曜日から開催されているツムツムのイベント「ディズニー・ミュージック・ブックス」ですが、昨晩オマケミッションを含め全て完了した@ももやんです。

    マジで阿保だと思います。

    ミッションをクリアすると達成感もあるのですが、何か無駄な時間を使っているように思えてしまうのは自分だけだろうか?

    それとゴールドピンズを貰うためのオマケミッションですが、

    ちょっと難しすぎませんか?

    オマケの前までは難易度は大したことはなく、順調に2月6日にクリア出来ました。でもさオマケだよ問題は・・・。

    今回はルビー30個、使っちゃったよ( ノД`)シクシク…

    ハードル下げないと無理でしょ・・・。

    今回、やっていて無理でしょコレと思ったミッションを紹介しようと思います。

    「ディズニー・ミュージック・ブックス」難関ミッション!

    もう少し考えてくれないかなLINEさん。いくらオマケとは言え、ツムツム始めたばかりの人とか絶対クリア出来ないんではないか?

    と言うようなミッション入れるの辞めてよ。

    ま、ルビー購入を促すためなんでしょうけど。未だに私はルビーの購入したことありませんから。

    ルビー購入する位ならクリアしなくて良いと私は思っています。タマタマ今回はルビーを持っていたので使ってまでクリアを目指しましたが・・・。

    それでは今回、私が無理・・・っと思ったミッションを紹介しましょう。

    ヒゲのあるツムでなぞって41チェーン以上を出そう

    おいおいヒゲのあるツム?

    ツムを限定するミッションです。

    まず、エルサのような特殊スキルを持つツムなら簡単なのですが、40チェーン以上をまともな方法で達成するのは無理です。

    私はこの結論に至っています。

    大きなツムがたまたま発生していれば可能性はあるのですが、画面上にほぼ1種類のツムしかいない状態でチェーンを繋いでも45チェーンが限界です。そもそも画面上に1つのツムしかない状況を作るのは無理。

    確かに出来る人もいるのかもしれませんが、私には無理と判断。

    迷わず、ルビーを使ってハードル下げました。

    青色のツムで1プレイで600万点稼ごう

    きたよ~。自分が達成したことのなスコアを出せというミッション。

    しかもツムが限定されているし・・・。

    得意なツムであればフルアイテムで稼ぐことが可能かもしれませんが、青色って何だよ。

    青色のツムを調べるとまともなの「ハデス」しかいない・・・。

    このツムで育成もしていないので、達人でないと無理です。コレも迷わずルビーを使用してハードル下げました。

    ハードル下げたにも関わらず、スキルが「1」しかないハデスでは厳しいスコアでした。フルアイテムで何回もトライしてやっとクリア出来ましたよ。

    何なんだよ。このミッションは・・・。

    最後にまとめると

    ツムツムのイベントミッションには毎回、ピンズがシルバーからゴールドへ変わるミッションがあります。

    コレどうすればルビーを使わずクリア出来るようになるのだろうか?

    今のところ私にはルビーを使わないと無理・・・。と思ってしまうのですが。

    ツムツムの達人は簡単にクリアしてしまうんでしょうね。

    世の中、スゴイ人がいるモノです。ツムツム攻略解説しているサイトを作成してくれている人達に感謝です。

    これからクリアを目指している方、無理なミッションはルビー使ってハードル下げて良いんですよ。全然、恥ずかしいことではありませんから。

  • ツムツム「ディズニー・ミュージック・ブックス」イベント開始!

    ツムツム「ディズニー・ミュージック・ブックス」イベント開始!

    本日からツムツムの新イベント「ディズニー・ミュージック・ブックス」が開始されました。@ももやんはお昼に少しやり、夕方から本格的にやり始めました。

    「三匹の子ぶた」なるブックは既にクリアしてしまいました。

    今は「白雪姫」にチャレンジ中で、3割程度ミッション完了しています。ハートを使い切ってしまったので、今は休憩中。

    このツムツムのイベントはLINEも上手く考えてますよね。こんなに長い間、人々を熱中させるゲームは少ないんではないかな?

    丁度、飽きない程度にイベントを実施する。コレ凄いよね。

    そんなゲームだから、ツムツムの攻略法を掲載して収入を得ている人もいるんですよね。きっとその人達は既にクリアし、ミッション攻略方法をサイトに掲載してるんじゃないかな?

    ツムツムのイベントって序盤戦は大したこと無いんですけど、途中からやたら難しくなります。その時、攻略サイトの情報は欠かせないんだよね。

    情報提供してくれている方々、ありがとうございます。

    ツムツム病だね。(〃艸〃)ムフッ

    「ディズニー・ミュージック・ブックス」について

    2月26日(月)10:59までイベント開催とのことです。3週間ですね。

    なんか今回のイベントミッションのカード毎に宝箱があるんですよ。この宝箱は各カード1回しかチャレンジできないので、5個発生する宝箱を全てゲットできるツムでプレイした方が良いです。

    宝箱の中に何やら色々なアイテムがあります。

    コレ最大5個発生するので、全てゲットしないと勿体無いよ!

    @ももやんはコレを知らずに、最初の宝箱ミッションの時に1個宝箱逃しました・・・。もったいね~!

    イベント中に貰えるプレミアムチケット!

    ツムツムのイベントをしていると必ず、プレミアムチケットが貰えるミッションがあります。コレ物凄く嬉しいです。

    「白雪姫」をミッションクリアするとプレミアムチケットが貰えるみたいです。今日中にココまではクリア目指しています!

    残りは明日以降かな?

    多分、他にもありそうな気もしますがね。プレミアムチケット。まだまだ序盤戦なので何処で何がゲットできるか?よく分かっていません。((+_+))

    プレミアムチケット=30,000コイン分だからね!

    非常に有難いです。

    もっとスキルチケットが欲しいのですが?

    いつも思うのですが、強くしたいツムって中々プレミアムボックスから発生してくれません・・・。( ノД`)シクシク…

    これ何とかしてくれないかな?LINEさん!

    レベルチケットよりもスキルチケットが欲しいのですが・・・。ツムのレベルは使用していれば自然と上がりますが、スキルレベルってボックスから出てきてくれるか?スキルチケットでしか上げることが出来ません。

    もっと強くしたいツムが多数・・・。

    特にイベント限定ツムなんて、イベント期間が終了したら手に入らないじゃない?

    レベルチケットが全てスキルチケットになると良いんだけどな・・・。

    100均タッチペンですが・・・。

    そういえば先日、100均タッチペンについて記事にしました。

    これ記事中にも検証結果を載せたのですがダメですね。確かにタッチペンでツムツムをプレイするメリットもあるのですが、シリコンゴムって劣化が早いですね。画面が黒くなってくるんですよ。((´∀`))ケラケラ

    ちょっと残念な結果でしたね。タッチペンを使用すると若干スコアが伸びるような感触は確かにありました。ただ、ツムツムの為だけに高級なタッチペンを購入するのも微妙だな~っと感じてしまいました。

    結局、私は指でプレイしています。

    指紋がなくなりそうですが・・・。

  • ツムツムで高スコアを狙う100均タッチペンの検証!

    ツムツムで高スコアを狙う100均タッチペンの検証!

    最近、ディズニーツムツムのやりすぎで人差し指のs指紋がなくなるんじゃないか?と心配している@ももやんです。

    なんやらツムツムの為にタッチペンなるモノを利用しているユーザーがいるようで、本当にタッチペンを利用した方が良いのかを実際に検証してみようと思いました。

    色々なサイトを参考にすると1,000円位するモノが良いような評判を目にしますが、そもそもタッチペンの使いやすさ自体も分からないので100均のモノから検証してみることにしました。

    ダイソーに行くと3~4種類のタッチペンが販売されていたのですが、その中から2つ買ってきてみました。

    一つは「滑りが良い誘電繊維」が売り文句として書かれているモノで、もう一つは見た目はゴムなのかな?と思わせるものを買ってきました。

    数年前にゴム製のモノは利用してことがあったのですが、使っているとゴムが取れてしまうんですね。だから「誘電繊維」には少し惹かれるものがありました。繊維が網上になっているので丈夫そうに見えました。

    私が行ったダイソーに販売されていたものは大きく分けて3種類でした。もしかしたらもっと良いモノがあるかもしれません。

    そして検証で使用するのはiPhoneで保護フィルムを付けた状態となります。

    タッチペン利用でツムツムは高得点を狙えるのか?

    今回100均で購入してきた2つのタッチペンを両方使ってみたのですが、指で操作している時と得点の伸びは感じませんでした。

    しかし大きく違う点は一生懸命にならなくて良い!

    なんだろうな。指でやっている時は指先に力が入り過ぎたり汗で滑りが悪かったりする時があるのですが、タッチペンを使用すると視界が広くゆっくりと動かしても早いタッチが可能です。

    ゆとりがある!

    と言えば良いのでしょうか?

    ただタッチペンの先の種類は超重要であることは分かりました。私の端末が保護フィルムを使っているせいもあるかもしれませんが、コレ相性があるような気がいします。

    「滑りが良い誘電繊維」タッチペン

    ダイソーの「T678タッチペンNo.10」という商品です。

    T678タッチペンNo.10

    私が一番期待していたタッチペンなのですが、コレは私の端末ではダメですね。保護フィルムを貼っているせいなのかもしれませんが、少しばかり強くタッチしないと反応しません。

    期待ハズレか?

    しかし、それなりにツムツムで得点することは出来ました。だけどなぁ~!タッチの反応の悪さは否定できないな。コレはツムツム以外でも同じです。iPhoneでアプリを起動したりするようなタッチでも反応が悪いです。

    タッチ部分の繊維は丈夫そうなので長持ちはしそうな気がするのですが、タッチの反応の悪さを考慮すると今後使うコトはないですね。

    この誘電繊維ですが力を入れないと反応しない為、ツムツムしている時に擦れる音が気になります。保護フィルムなくなっちゃうんじゃないかな?

    2月15日現在ですが、再度このタッチペンを使ってツムツムしてみたらスゴイです。よく分かりませんが初めて使用した時の感触と別物になっています。

    スゴイ感触良いです!

    もしかして空気の乾燥状況とかが影響するのでしょうか?

    使えないようなレビューを最初に書いてしまってスイマセン。しかしこの記事を作成した時点では全然使えない感じがしたんですがね。

    再度使ってみたら、良いじゃないですか!

    あとはどれ位の期間、耐久性があるのかな?

    「誘電性シリコンゴム」タッチペン

    ダイソーの「D78携帯・便利グッズNo.6」という商品です。

    D78携帯・便利グッズNo.6

    この商品ですが、購入する時には完全に黒いゴムにしか思えなかったのですが、ちょっと違うみたいですね。ゴムと言うよりもスポンジみたいで弱弱しい感じです。こちらの商品の特徴は先端部分に空洞があります。

    D78携帯・便利グッズNo.6空洞

    なんじゃこの穴は?

    しかしコレが意外なコトに物凄く反応が良いです。ただ先端部分の空洞にポイントがあるようで画面に直角にタッチすることで反応が良くなるような感じがします。

    私がもし利用するとすれば圧倒的にこちらのタッチペンの方が感触が良いです。

    ただ弱点はどれ位の期間使用できるか?

    恐らく2週間位でダメになりそうな気がしているのですが・・・。本日コチラのタッチペンで数十回程プレイしてみましたが、かなり感触が良いです。

    【追記】2019年1月20日

    このタッチペンですが1日で滑りが悪くなり、ゴム特有の黒い跡が画面に残るようになりました。私に関しては残念ですが指でツムツムすることにしました!

    —ここまでが追記ーーー

    まとめると

    保護フィルム付きiPhoneでは「誘電繊維」よりも「誘電性シリコンゴム」の方がタッチの反応が良く使ってみる価値はありそうです。タッチペンでのツムツムは少しばかり慣れも必要となり何日か試してみる必要がありそうです。

    100均タッチペンでも好感触である為、タッチペンに慣れた頃に更にグレードの高いタッチペンの導入も検討してみたいと思います。

  • ツムツム「ディズニー・スターシアター」2018年1月イベント完全制覇!

    ツムツム「ディズニー・スターシアター」2018年1月イベント完全制覇!

    LINEのディズニーツムツム、2018年1月イベントである「ディズニー・スターシアター」を昨日の夕方より馬鹿みたいにプレイして今朝完全制覇しました@ももやんです。

    今回のこのイベントですが、1月5日(金)11:00より始まっていました。「全8枚+オマケ」になります。しかし、7枚目からは1月12日(金)11:00~となっておりあっけなく6枚目まではクリアしていたので、昨日は7枚目からのチャレンジとなりました。

    昨日、シルバーピンズをゲットしたのですが8枚目は意外と苦労しました。そしてゴールドピンズゲットするためのオマケカードですが、ハッキリ言って難しすぎます。

    誰だこんなミッション考えた奴は?

    1年ぶりのツムツムイベント参加でしたので、マジで難しかったです。今現在、最強ツムと言われるシンデレラを持っていないし・・・。アイドルチップ&アイドルデールも持っていないし・・・。

    今回のイベントカードが罰ゲームのような状態になっていました。

    結局、クリアするために持っていたルビー使ってハードル下げました。((+_+))

    私がルビーを使ったのはオマケカードの2つのミッションです。それ以外は何とかなりました。8枚目にも若干難しいミッションがあったのですが、何度かプレイし何とかクリアすることが出来ました。しかしオマケカードの私がルビーを使ったミッションはどうすることも出来ませんでした。

    今、頑張ってクリア目指している人の参考になればと思い、ちょっとばかりポイントを掲載しようかと思います。

    「ディズニー・スターシアター」のミッションカードについて

    恐らく7枚目まではそれ程苦しまずにクリアできると思っています。勿論、ある程度のツムを持っていることは条件にはなりますが、攻略サイトを参考にすれば何とかなるハズです。

    問題になってくるのは8枚目からです。

    ただ8枚目に関しては7枚目よりは難易度が上がりますが、大抵の人がクリア出来るような気がします。ただ、ここら辺から少しばかり工夫やプレイ回数が必要になってくるような気がします。

    とりあえず8枚目をクリアすればシルバーピンズはゲットになります。最低でもココまではクリアしたいところです。

    8枚目カードの注目ミッション!

    恐らく8枚目までは誰でも頑張ればクリア出来るように作られていると思います。ここら辺はツムツムのサービス提供しているLINEがユーザーが逃げないようにする上手いところです。

    すこ~しばかり難しいけど、何とかなる!

    こういった気遣いがツムツム人気を支えているのでしょう。

    それでは私がちょっと苦戦したミッションを紹介します。繰り返しますがこのカードクリアすればシルバーピンズゲットです!

    恋人を呼ぶスキルのツムを使って1プレイで4コの星を青にしよう

    このミッションに少し苦戦しました。結局「クラリス」を使用してクリア出来ました。20回はプレイしたような気がします。

    星を青で揃えるミッションは今回のイベントカードのあらゆるところにありました。しかし利用できるツムを限定した点が大きく違います。そして嫌がらのように4つの星の初期色がバラバラなんですね。7枚目までのミッションではある程度青色の星が多かったりしたのですが、8枚目のこのミッションに関しては別です。

    このミッションのポイントは「ボム」と「シャッフル」を組み合わせて上手く色を変えたい星にボムが行くようにする点です。7枚目までではマレフィセント等では簡単にクリアできました。しかし「恋人を呼ぶスキルのツム」では簡単ではありません。

    ボムを生成したら、とにかくシャッフル!

    これしか方法が見つかりませんでした。プレイ回数を積み重ねれば、タマタマ上手くいくことがあるハズです。

    オマケカードの注目ミッション!

    マジでオマケカードのミッションはふざけてます。恐らく2018年1月の新ツムを持っているかもキーポイントとなります。私は一つも新ツムが無かったので、コイン使い果たしました。( ノД`)シクシク…

    プレミアムボックスにコイン投入です。今まで20万コイン位持っていたのが無くなりました。チキショー!

    そしてゴールドピンズをゲットする為、ルビーまでも使ってしまいました。ルビーまでも使わないとダメだと思ったミッションは2つ!

    友達を呼ぶスキルを使ってなぞって40チェーン以上を出そう

    おいおい!エルサが使えない・・・。

    このミッションですが何度もチャレンジしてみましたが全然クリア出来る気がしませんでした。恐らくアイドルチップを持っていればボーナスポイントが付くので可能です。

    私の場合はアイドルチップを手に入れる為にコインをプレミアムボックスに全部投入しました。しかしアイドルチップが手に入らず・・・。

    仕方がないのでルビーを使い30チェーンのハードルに変更しました。

    恐らくボーナスポイントが付かないツムで、友達を呼ぶツムで40チェーンは無理です!私はそのように確信いたしました。やっても35チェーンが良いところで40チェーンとなると画面に表示されているツムの全てをチェーン化するというコトです。

    女の子のツムを使って1プレイで160コンボしよう

    このミッションも結構難しかったです。しかしこのミッションのクリアはルビーを使わずにクリアできます。上記の40チェーンのミッション制覇の為にプレミアムボックスにコインを投入した時、新ツムの「ウィンターベル」を手に入れていました。

    このウィンターベルを使えばボーナスポイントが付きます。

    コレだけでクリアのハードルが大きく下がります。

    そもそもドナルド以外で160コンボはノーミスでなくてはなりません。かなり厳しいミッションです。ドナルドが使えないとなれば、ボーナスポイントが付くツムを使う以外に手はありません。

    もしくはルビーを使ってハードルを下げるか?のどちらかです。

    私はウィンターベルでクリアしました。まさかこんなミッションで使えるとは思ってもいませんでした。ラッキーです。

    1プレイで7,000,000点稼ごう

    このミッションですが、見た瞬間に諦めました!理由はこんなスコアを出したことが無いからです。

    アイテムをフル利用したところでクリア出来ないと判断!

    迷わずルビーを使ってハードルを下げました。

    ハードル下げたらあっけなくクリアです。使ったツムはマレフィセントドラゴン!

    もし過去にこのスコア以上を出したことがある人なら迷わずチャレンジですが、私は600万点を超えたことがないので諦めました。

    最後にまとめると

    ディズニーツムツムの2018年1月のイベント「ディズニー・スターシアター」は後半が難しい。毎回イベントは最終場面が難しくなるのですが、自分の持っているツムで攻略方法は大きく変わります。

    特にゴールドピンズをゲットするためのオマケカードクリアに関しては、かなり無理があるミッションになっています。

    すんなりクリアできる達人もいるでしょうけど、私の持っているツムとスキルではルビーの使用を余儀なくされたミッションが2つありました。このミッション全てをボーナスポイントが付かないツムで全てクリアできた方がいたら賞賛に値しますね。

    マジ疲れたわ~!

    もう次のイベントに向けてコインとルビーをコツコツ貯めはじめました。次回イベントはルビー使わずクリアしたい。達人への道はまだまだ続く・・・。

  • ツムツムを久しぶりにプレイすると辞められない?

    ツムツムを久しぶりにプレイすると辞められない?

    約1年ぶり位にツムツムをプレイしていみました@ももやんです。このツムツムですが1年経過すると大分変りましたね。1年の間に新しいツムが増えたのでしょうか?

    このツムツムと言う動的パズルな感じであるゲーム。やり始めると辞められなくなるんですね。正直、このゲームのせいで肩凝りの症状が悪化してしまいました。ほどほどに楽しまないと体壊しそうです。

    しかしちょっとした脳トレにはなるんではないかと思いますね。コンマ1秒を争うようなゲームですから、ハマる人はハマります。

    ただ思うのですが、ツムツムの人気は衰えませんね。ユーザーを飽きさせないようにする努力をLINEが工夫しているのが良く分かります。新キャラクターの登場とイベント期間の設定。

    丁度今「ディズニースターシアター」なるイベント期間中で、7枚目以降は1週間おいて出してくるところも狙いなのでしょう。6枚目を開始日の次の日にクリアしたら7枚目が出来ないことにショックを受けました。

    当初は1年ぶりに少しやってみるか?

    っと軽い気持ちでアプリを起動してしまったことがイケなかった。やり始めたら辞められなくなってしまいました。恐らく2か月位続きそうな気がしますね。

    ツムツム病!

    ツムツムって進化してるんですね!

    私が一番ツムツムをしていた時は「シンデレラ」が最強ではなかったような気がするのですが?

    今は「シンデレラ」が最強らしいですね。

    私はこのツムを持っていません。( ノД`)シクシク…

    ミッキーだけでも何種類あるのだろうか?

    こうやってツムツムコレクターの心を揺さぶり、ツムツム人気を衰退させないようにしているLINEは素晴らしいですね。

    今丁度テレビCMもやっているので「アイドルチップ&アイドルデール」を手にすることが出来るのだろうか?

    攻略サイト作成者の努力がスゴイ!

    今回の「ディズニースターシアター」ですが公開2日で6枚目までクリアしました。しかし、コレも攻略サイトに既に攻略法が掲載されているお陰です。

    攻略サイトの作成者はどれだけツムツムやってるんですかね?

    マジメな話1,000万以上のスコアを叩き出す人って全ユーザー数のどれ位なのだろうか?

    BINGOカードにしてもかなり無理があるミッションがあります。BINGOカードの13枚目、15枚目は異常だろ?

    16枚目、17枚目、18枚目は軽々クリアしてるのに、13枚目と15枚目がクリア出来ない。19枚目も難しそうな感じです。現時点で21枚目まであるんですかね?

    攻略サイト作成者は全て攻略している訳だから、それだけでも凄いのですが・・・。

    ツムツムに費やす時間!

    ツムツムやっていて時間が勿体ないと感じてしまうのは何故だろうか?そう思って飽きてきたころに一度辞めたんですよ。

    それで1年経過し、再びプレイしたら最後。

    制覇しないと気が済まない人だと、時間が勿体ないな?と思いながらもやってしまうんだろうな。

    ツムツムで時間を費やし過ぎるのは勿体ないですね。ほどほどにしないとヤバいです。空いた時間に少しやる程度が丁度良いですね。肩凝りしない程度に。

    ただ今の時代は「ゲーマー」という職業もある位なので、プロの人たちにとっては仕事の一つなのでしょう。この人達にとっては労働時間ですから意味が違いますね。

    こういったゲームを趣味にしている人達にとっては楽しい時間であり、有意義な時間なのでしょう。

    ここら辺は人それぞれの価値観の違いなのでしょう。

    何故衰えないツムツム人気!

    このツムツムと言うゲーム。先ほども言ったようにイベントや新キャラの登場などで飽きさせない工夫をしていることも人気が衰えない要因なのですが、恐らくツムツムをプレイする年齢層が広いことが一番の理由ではないかと感じています。

    ディズニーキャラクターを使っている点。そしてちょっと頭を使い、単純パズル感覚。そして持っているツムを育成し自分もスキルを向上させる。スマートフォンを持っていれば誰にでもウケる要素が多いゲームです。

    ツムツム人気を支えているのは、どんな年齢層にでもプレイすることが可能なゲームであることは大きいような気がしますね。オセロではありませんが、多くの人が楽しめる。

    そしてLINEで繋がっている人とのハート交換。

    上手く出来てます。

  • 書初め!20年ぶりでも筆を手に持つ感覚は忘れていない!

    書初め!20年ぶりでも筆を手に持つ感覚は忘れていない!

    本日朝から我が家では冬休みの宿題なのでしょうか?

    子供たちが「書初め」をしていました。

    小学生時代、お習字を習い事としてやってました@ももやんですが、学生時代、書道なるモノに真剣に向き合っていた時代がありました。「書」という作品創りをして仲間で展示会なることをしていたこともありました。

    そんなこともあり「書初め」をしている子供たちの作品を観ていると懐かしい気持ちが湧いてきてしまいました。

    20年ぶり位でしょうか?

    筆を手にしたの。(*’ω’*)

    「半切」の紙に子供が書いていた文字を書いてしまいました。すると子供たちが大騒ぎ。

    「パパ上手すぎる!」と。!(^^)!

    流石に子供も私の作品を学校に提出したらバレると思ったらしい・・・。しかし私の作品をお手本にし、必死に真似ていましたね。

    「書道」は一つの芸術(アート)です!

    私の書道の基本は小学生時代のお習字で身についたもので、小学生の頃と今で技術は何も変わっていません。小学生時代で習うことを辞めてしまったため、行書は書けません。((´∀`))ケラケラ

    基本的に「楷書」のみです!

    ただ小学生時代に身に着けた技術だけでそれなりの作品が作れることも知っています。意外と落款押して表装すると立派な作品になります。表装も安いモノから高いモノまで色々なのですが\2,000円位~簡易表装は可能です。

    また額縁に入れるのもアリです。結構、自分で書いた作品を家に飾ると立派に見えるものですよ。

    何せ「一」という文字だけの作品があるのですから。たかが一画の文字でも表現方法は無限にあります。かすれ具合だったり、太さだったり大きさだったり、落款の位置・大きさ。

    臨書をすると更に上手くなる書道技術!

    書道の世界では昔の筆達人の作品を真似て書くという「臨書」という行為があります。この「臨書」ですが、書道の技術を向上させたいのであれば欠かすことのできない行為となります。

    私は楷書を極めたかったので若い頃ですが、「九成宮醴泉銘(欧陽詢)」を臨書して作品創りしていたことがあります。この作品はとても有名なもので、楷書の中でも「The 楷書」と言われるくらい癖のない文字が羅列されてます。

    恐らく書道を志す人でこの作品の臨書をしたことがないという人はいない位、有名なモノです。

    臨書でも立派な作品創りが出来、家の和室に飾っても不思議ではない作品を創ることが誰にでも出来ます。書道って意外と集中し始めるととてつもない作品が完成してしまうことがあります。

    時として「作品を買いたい」と言う人すら現れます。書道はハマる人はハマりますね。「無」になれるところも私は好きですね。ただ今は全くやっていませんが・・・。

    文字の上手さは昔取った杵柄!

    私は人から文字を褒められること小学生時代から良くありました。これもお習字に通わせていてくれた両親に感謝です。大人になった今でも下手と言われたことは有りません。

    手書き文字は一生モノですね。

    コレ、文字が綺麗に見えるコツみたいのがあるんですよね。しかし感覚みたいなものなので、他人に教えることは出来ません。書いた文字を見て、ココを直すと良く見えるようになるというコトは指摘するコトは出来ますが。

    ただ、丁寧に文字を書く時間を少しでも多く割いた人は上手くなります。特に小学生時代ですが、丁寧に文字を書く習慣が大切です。

    ノートは汚い文字だけど丁寧に時間を掛ければ綺麗に書けるのであれば素質はあると思います。

    1週間に1時間でも良いからそんな時間を与えると良いのかな?

    弘法筆を選ばず?

    本日の書初め、子供たちが使用していた道具を使って書いたのですが、筆が硬すぎで墨を吸ってくれない。((´∀`))ケラケラ

    こいつらちゃんと手入れしてんのか?

    「弘法筆を選ばず」という言葉がありますが、個人的には道具は大切だと思います。確かにそれなりの文字は書けるのですが、書き易さや微妙な部分で違いが出てきますね。筆は金額ではありません。最低限、墨を吸ってくれないと・・・。

    しかも20年ぶりに手にした筆。

    久しぶりかつ適当な道具で、適当な気分でいきなり書いた割には上手く書けたので個人的には満足です。

    子供たちに親の威厳を保てたような気がしますね。

    パパは口だけ?とは思わなくなったのではないかな?

    実は面白い書道というアート!

    書道が「芸術(アート)」であることは上でもお話しましたが、頭の中を空っぽ(無)になり精神統一して臨むことがスッキリするんですね。本当に神経が研ぎ澄まされるため結構疲れます。

    1mmズレるだけで全く違うモノになる。

    ここら辺も書道の面白い点なんですけどね。

    そして手書きの文字は人格まで表面化します。私は他人を評価する時、文字から性格を読み取ります。コレが結構バカに出来ない。

    大体当たります。(〃艸〃)ムフッ

    コレ同じ人の文字をず~っと見続けていると、その人に精神的変化があった時に手書きの文字として表面化します。

    コレが分かるようになるとマジ怖いです。

    たかが文字ですが、ソコまで追究出来ることが面白い点の一つでもあります。芸術は爆発だな。

  • 「ビリヤード史上最高のセーフティ合戦」の動画がスゴイ!

    「ビリヤード史上最高のセーフティ合戦」の動画がスゴイ!

    最近ビリヤードの動画をよく見ているのですが、「ビリヤード史上最高のセーフティ合戦」という動画がスゴイとしか言いようがありません。

    この戦いは過去に見たことはあったのですが、久しぶりに見ると改めてビリヤードにおいてセーフティも有効であることを実感させられる試合です。それが下の動画となります。ビリヤード好きの人なら、このセーフティ合戦の凄さが分かるハズです。

    通常、ビリヤードでセーフティと言うとマイナス的な印象を受けるのですが、この試合においては清々しい気分にさせられます。

    9ボールでのセーフティ合戦は頭脳戦!

    ビリヤードのトッププロ同士の試合になると、「9ボール」でマスワリは当たり前です。マスワリとはブレイクショットから9ボールまで全て落としきるコトで、相手に順番を回さないプレイのことです。

    その為、相手に一度順番を回してしまうと、試合が終わるまで自分の順番が回ってこないで終了してしまうこともあります。その為、ボールをポケットすることが困難な場合やボールを外した時の事まで考え、相手に順番を回してしまった場合に「セーフティ」で相手に難しい玉の配置を残すことを考えてプレイをするのです。

    「9ボール」においては3回連続ファールすると、そのゲームは負けとなります。この試合のスゴイところは、こんな完璧なセーフティーで2回連続ファールしている相手が最後にジャンプショットでセーフティを攻略する点です。

    この動画のゲームはビリヤードファンにはたまらないモノであることは間違いありません。

    9ボールのブレイクショット後の配置の悪さ!

    このゲームに関して言えば、ブレイクショット後の玉の配置が偏りがあり過ぎます。プロ級の人達のブレイクショットでは、ココまで偏ること少ないです。

    そしてブレイクショットノーインから、いきなりセーフティ線!

    一番の見どころは、FOLDES HUN氏が1番ボールを当てられない状況の手玉を2番・7番・8番でコースが無くなっている点。

    LUONG VIE氏が出来ないと審判にアピールするものの、審判は何かしてくれと言う点も注目ですね。

    この時、アマチュアの方ならどうせファールするなら、1・2・5・7番ボールをバラバラにしてファールするような気がします。LUONG VIE氏は敢えてそれを選ばず、自らフェアなファール行為をしました。ココがアマとプロの違いなんですかね?

    わざとファールしてのセーフティ!

    FOLDES HUN氏が1番ボールに当てず、わざとファールを選択し手玉を6番ボールに当ててセーフティをやるシーンはスゴイです。普通のアマチュアだとこういった発想出来ないです。確かに相手が2ファールしているなら考えるとトコロですが、A級以上のアマチュアですよね。

    完全に頭脳戦です!

    お互い2ファールとなるシーンはお客様が大喜びです。こんなの生で試合観たら痺れますね。動画でも十分痺れるのですが、ビリヤードは動画と実際に見るのとでは大分違いますから。

    セーフティを破ったジャンプショット!

    LUONG VIE氏がセーフティを突破したジャンプショットには圧巻です。スローモーションシーンでも完全に1番ボールだけを捉えて当たっています。コレを通常のプレーキューでやってしまうのですから。

    一般的にはジャンプショット用の短いキューを利用する人が多く、プレーキューでジャンプショットをする場合には距離の長いジャンプをさせるとき利用するケースが多いです。今回は距離が短いジャンプショットです。

    驚きしかないです。

    多分、ジャンプショットが得意な人でもジャンプの高さをコントロールするのは難しいです。多分、このようなシーンの場合、手玉が場外してしまうような気がしますね。左に少しでもズレれば場外です。

    最終的にゲームを制したのは?

    セーフティをジャンプショットで破ったものの、このゲームに関しては取られてしまったLUONG VIE氏ですが、観客を沸かせたことは賞賛に値します。

    セーフティを仕掛け始めたFOLDES HUN氏がこのゲームを取るわけですが、まさかセーフティを突破されるとは思ってなかったでしょうね。(*`艸´)ウシシシ

    とにかくこのゲームは何度見ても飽きないですね。

    最近、ビリヤード場が全国で減少しているような感じがするのですが、日本でもビリヤードのプロは多数います。大会も公式試合からハウストーナメントまで色々あるので、遊び程度で初めても本格的にやっても楽しめます。

    本格的に始める人はマイキューを必ず買いますね。

  • 15年ぶりに趣味のビリヤード!やはり楽しい有意義な時間!

    15年ぶりに趣味のビリヤード!やはり楽しい有意義な時間!

    先日、20代の頃に馬鹿のようにしていたビリヤードを15年ぶり位にマイキューを使ってやってきました。

    私には毎日3時間以上馬鹿のようにビリヤードをしていた過去があります。一人目の子供が誕生して1年位までは続けていたんですかね。真面目な話、客観的に見たらタダの阿保です。

    一番やっていた時期は仕事をしていなかった頃ですね。真昼間からビリヤード場へ行き一人で黙々と3時間練習。相手になりそうな方が居ればナインゲームの試合をお願いしてやってもらうような生活。しかもビリヤードの大会って土日ですと昼間に行われるものもあるのですが、夜実施される大会の方が多いんですね。

    ビリヤード中心の生活って結構不規則な生活になりますね。恐らく子育て世代だとビリヤード中心に生活することはかなり難しいような気がします。

    久しぶり(15年ぶり)にマイキューを取出しキューの状態を確認していたら、無性に玉突き(ビリヤード)がしたくなり行ってしまいました。(〃艸〃)ムフッ

    今ビリヤードって流行ってないんですかね。ビリヤード場が少なくなりました。そしてビリヤード場に来ているお客様が意外と年配の人が多いような気がしました。恐らく自分がビリヤードをバリバリやっていたころから継続されていた人なんでしょう。「継続こそ力なり」ではありませんが、スゴイとしか言いようがないですね。

    上手い人は突き方を見るとスグに分かりますね。オーラが違います。

    15年のブランクは恐らく1か月で埋められる?

    まずマイキューをケースから取り出したことが15年ぶりです。コレをした行為自体が自分には意味不明でした。キューケースは埃まみれになっており酷い状態でしたね。ただキューを見ていたら玉突きがしたい衝動にかられ、昔の玉突き仲間とビリヤード場へ行ってしまった・・・。

    本当は封印していたんですけどね。子供が大きくなってからまたやれば良いかなって思ってました。

    ビリヤード中心の生活になってしまうことが怖かったですね。ただ今回玉突きしてわかったことは、昔のように毎日やることは無いですね。集中力と体力が持たないです。20球位連続でショットすると汗ばみましたね。意外とビリヤードって体力必要なんですよ。

    それと「昔取った杵柄」ではありませんが、キューの裁き方は体が覚えていますね。マジでビビりました。

    玉の厚みの感覚は掴めませんでしたが、こんなことはやれば自然と感が戻ります。球を真っ直ぐに突ければ問題ありません。

    1週間に1~2回やれば1か月で15年分のブランクは戻るような気がしました。

    ルール・道具が浦島太郎状態?

    15年ぶりにビリヤード場へ行ってビックリしたこと。

    • ラックを使わない(ラックシートなるモノを利用)
    • 勝者がラックを組む

    おいおいルールまで変わっているのかビリヤード。そして15年前に付けたタップをそのまま利用したのですが、今は技術も進化してその当時爆発的に売れていたタップでないモノを使う人が多いらしい。

    キューに関しても接続部が木製のモノが流行っているようです。なんだか分かりませんが15年経過するとココまで変わるモノなのかと唖然としてしまいました。帰宅後にYouTubeでビリヤードの動画を観ると「10ボール」なるゲームも流行っているんですかね?

    現役バリバリの頃と今とではあらゆるものが変わっていて、もし再開するのであれば覚えること多そうですね。

    何故か華台でビリヤード!

    15年ぶりなので隅の方で良かったのですが、何故か店の華台でビリヤードすることになりました。華台とは通常のお店ですと常連客の中でも上手い人が利用する台で、店でも目立つ場所にあります。大抵はその台でビリヤードしている人は周りから注目されます。それなのに、

    本当に今の私が使っていいんですか?

    と疑いましたが、周りの人にジロジロと見られるのが少し恥ずかしかったっす。そんな簡単な球外しちゃうの?みたいな・・・。

    ただ、やっていて思ったこと。今の私でも少しやればソコソコ行けるなという意味不明な自信は湧いてきましたね。

    どっから来るの?そんな自信。

    手玉操作とブレイクショット!

    タップが古いままだったので、手玉に捻り(回転)を加えても思うように球がタップに乗りませんでしたね。しかし順回転系の手玉操作はマーマー悪くなかった。恐らくタップを新品に替えればそこら辺は改善されますね。

    あとはブレイクショット!

    ナインボールにおいては重要な一発目のショットですね。現役バリバリの時のように120%のパワーを使うと空振りです。((´∀`))ケラケラ

    この日は30%のパワーでブレイクショットすることにしました。しかしコレが意外と良い音するんですね。本当はもっと体重を乗せたブレイクショット出来るはずなんですが、コレは正しい振り方を取り戻すのに時間が必要かな。

    しかし周りのブレイクショットの音を聞き、今の私のブレイクショットは意外といけてないか?と自画自賛です。本当は今の3倍の音を立てるブレイクショット出来るはずなんですが・・・。

    ビリヤードの何が楽しいの?

    恐らく球を突いて何が楽しいのか?疑問に思われる方多いんじゃないですかね。私は球に集中している時は、他のことを忘れられるのが好きです。

    無になれる!

    そして球と球が衝突した時に起こる物理学的な動きがとても好きです。この動きを想像しながら玉突きをするのですが、自分が思った通りに球が動いたときは本当に気持ちが良いです。

    とにかく集中力が左右するスポーツで、余り激しい動作はないのですが立派なスポーツです。本当に汗かきますよ。

    意外と面白いマジックショット!

    テレビなんかですと一回のショットで不思議な球の動きをさせて、同時に何個も球をポケットさせるようなマジックショットがあります。あれって知っている人からすると、意外と素人でもやれるようなモノが沢山あります。

    玉の動きの理論を知ってしまうと、あっけないモノです。しかし正確に球を突かないとマジックショットは成立しないので、集中力は必須です。

    しかしテレビで観るようなマジックショットに憧れてビリヤードに興味が湧く方も少なからずいるのではないでしょうか?

    ある程度ビリヤードをやっているとマジックショット出来るようになりますよ。勿論、ジャンプショットなんかも道具さえあればそれ程難しくない。実力の差はショット精度や頭脳の差ですね。

    意外と高齢者でも出来るスポーツ!

    ビリヤードって意外と高齢者まで出来るスポーツであることは確かです。60歳超えてもやっている人は意外といます。

    ビリヤードというとどちらかと言うとダークなイメージですが、本当は子供から高齢者まで楽しめる素晴らしいスポーツなんですよ。

    本当に頭脳と技術と集中力、そして体力が要求されるスポーツです。体力に関しては足腰が弱らなければ続けられると思います。意外なのは頭脳ですね。物凄く頭を使うスポーツであることは確かです。

    特に相手がいるゲームに関してはタダ球を入れれば良いという訳にはいかない。ビリヤードはヤンキーがやるモノと勘違いされている方は、少し考え方を変えた方が良いです。

    ビリヤードは立派なスポーツです!

    最後にまとめると

    やっぱり趣味って良いですね。どんな趣味でも有るのと無いのとでは日々の生活に影響があるような気がしますね。

    無になれる趣味!

    最高です。新しい趣味を持つのも良いですが、昔やっていた趣味を再開するのも悪くないかもしれません。最近、生きている心地がせず日々過ごしていたので、少しばかり新鮮な気分になれました。

    やっぱり自分にはビリヤードが一番合っているのかな?

    色々なコト今までやってきたけど、やっぱり玉突きが好きなのかな?

    良い歳こいて阿保だな自分。

  • 人生初めてのパソコンの自作に成功。本日の株式トレードで実際に利用してみました!!

    人生初めてのパソコンの自作に成功。本日の株式トレードで実際に利用してみました!!

    昨日の記事「パソコンを自作するために秋葉原へ。アキバなら簡単に全ての部品が手に入る!!」で自作パソコン用のパーツを秋葉原で土曜日に購入してきたのだが、昨日の昼には普通に動作するようになりました。

    組み立てしていく上でちょっとしたトラブルはありましたが、日曜日の昼には環境が構築されました。そんなこともあり、本日からNewマシーンで株式トレードとなりました。

    やっぱり良いもんですね。新しい物って。しかも自作なので愛着も湧いてしまいます。

    画面が大きいとチャートが見易い

    今回、Newマシーンで感じたことはマシーンとは関係ないのですが、大きなモニターってやっぱり見易いですねチャートが。今まで10インチのモニタで取引してたので、チャートが分かりずらいことがよくあったのですが、今回は22インチモニタ。全然違います、見やすさが。もっと大きな画面を購入しても良かったかもしれないとさえ思いました。

    ハードスペックも良いので動作も良好!!

    ディトレーダーにとって取引環境の大切さが少しわかったような気がします。ただ、贅沢な環境じゃなくても勝ち組はいるので、環境だけ良くなってもダメですね。自分のトレードのテクニックをもっと学ばないと。

    折角環境が変わったのですが・・・

    折角取引環境が良くなったのですが、本日は色々個人的な悩みがあり、トレードに集中できませんでした。ほとんどディトレしてないです。

    悩みも取り合えず解決したので、明日からはバリバリトレードしたいところですが、なんとなく明日以降は日経平均が苦戦するんじゃないかなと予感しているのですが・・・。どうなんだろうか?

    この新しい環境で勝ち組になりたい!!

    もっと技術を磨かなくてはいけないな。

    目標100億超え!!

    1年でそんな風になりたいな。

    常に志は高く持つ。

    国内&海外ホテル予約『トリバゴ』

  • パソコンを自作するために秋葉原へ。アキバなら簡単に全ての部品が手に入る!!

    パソコンを自作するために秋葉原へ。アキバなら簡単に全ての部品が手に入る!!

    今回、生まれて初めてパソコンを自作しようと考えた。使用目的は株式トレード用とソフトウェア開発環境の整備である。円高であったのが円安へ急激に変動し始めている。このまま円安が続けば、恐らく数か月でパソコンと部品の価格が上昇すると思われます。

    パソコンを買うなら今と思い、今回は使用目的にあうメーカー製パソコンでは高額になってしまう為、パソコンを自作することにした。

    元々、メーカー製パソコンを改造したりはしていた経験と機械いじりは好きなので、いつかは自作しようと考えていたので良い機会でした。

    別にオタクじゃありませんからね。

    秋葉原ってやっぱり凄い街ですね!!

    ポケモンGo」が流行していた頃にポケモン狩に行って以来なので、約1年ぶりですかね。秋葉原に行くのは。田舎に住んでるとどこに行くのも車で移動なので、久しぶりの電車と歩いた距離に疲れてしまいました。行ったのは昨日なのですが、本日、お尻から太ももに掛けて筋肉痛です。都内に住んでると必然と歩く距離数が多いからメタボになりずらいんじゃないかな?って思ってしまいました。

    やはり活気がありますね秋葉原。なんだか外国人旅行者の方も多い感じで、街が賑わってますね。この街にくれば電気部品等で手に入らないものは無いんじゃないのかな?って思ってしまします。

    約3時間で自作‘PC用パーツを全て揃えました

    昼頃に秋葉原に到着し昼ご飯を食べ、いざ探索!!パソコンの自作に関しては初心者なので三店舗で店員さんと相談しながら構成を決め、見積もり作って貰いました。どこのお店の店員さんも優しく相談に乗ってくれ、価格の相談も限界かはわかりませんが頑張ってくれました

    【見積もりしたショップ】

    見積もりを取ったショップは以下となりますが、記載順序はお勧め順でもなく、また安い順と言う訳ではありません。どこのショップも安く、初心者に優しく接してくれたので全てお勧めです

    この中のお店で全て揃えました!!
    探索開始から約3時間で決断しました。

    帰りは荷物を全てお持ち帰りしたので、特急利用して帰りました。とても疲れた一日でした。

    秋葉原に行ったら食べたいラーメン

    秋葉原に行くとつい食べに行ってしまう。「九州じゃんがららーめん」ハッキリ言って私は好きです。秋葉原店は今の場所で20年以上経過してるんじゃないかな?

    九州じゃんがら
    じゃんがら全部入り

    国内&海外ホテル予約『トリバゴ』