無料で始めるSEO対策のやり方!効果的な「All in One SEO」プラグインの利用方法!

無料で始めるSEO対策のやり方!効果的な「All in One SEO」プラグインの利用方法!

SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとったものですが、検索エンジンの最適化と言われているんですかね。ブログの記事がGoogle等で検索されたときに上位に表示されるように対策をすることがSEO対策となります。

検索結果が1番上位表示されれば、自分のブログを見て貰える可能性が高まります。ブログを見て貰えればアフィリエイトの効果も高まります。

最終的にはアフィリエイターの収益に繋がってくるため、多くのブロガーがSEO対策を真剣に考えているのです。この記事を読まれている方は自分のサイトのアクセス数をどうやったら増えるのかを真剣に考えているのでしょう。そして他のサイトでもSEO対策のことについて調べているモノだと思います。

SEO対策って難しくないですか?

私も技術的にSEO対策をしたことがあるのですが、10年以上前(WordPressが主流になる前)と今で対応方法が全然違うような気がするのです。まだHTMLを駆使してホームページを公開していた頃はタグを上手く利用するとSEO対策が出来ていた時代があります。会社のホームページ担当をしていた頃、その会社は全国的に上位に表示される筈のない会社だったのですが、SEO対策したら上位表示された時代がありました。今なら考えられません。

今の時代のSEO対策は難しい?

ハッキリ言って難しいです。Googleも定期的に検索エンジンの仕様をバージョンアップしてくれるので、バージョンアップ直後に悲惨な状況になるサイトやブログが出てきます。折角SEO対策してもバージョンアップで無駄になる可能性もあるのです。

そうしたらどうしたら良いんだよ?ってなる訳です。

SEO対策の基本を抑えよう

このブログではSEO対策のことについてはあまり詳細に説明してきたことはありません。何故なら良質な記事こそ最大のSEO対策と思っているからです。

人のお役に立つ記事、人を楽しませる記事」というのがまず基本です。

これが最大のSEO対策だと個人的には考えています。この考えのもと記事を作成することでGoogleのバージョンアップの影響を最小限に抑えることが出来ると思うのです。Googleは主に広告収入で成り立っている会社です。その為、Googleが検索結果で上位にするコンテンツと言うのは良質であってほしいのは当然です。検索結果の内容が人が探していた内容に近ければ近いほど良いのです。Googleのバージョンアップはそうなるように適正化していっているのだと個人的には解釈しています。

だからこそ良質の記事の作成が最大のSEO対策なのです。

そうしたら良質な記事を作成するためにはどうしたら良いか?

記事は構成とキーワードを考えて

記事を作成する時に何を書くかを決めたら、恐らく文書構成を考えて記事を作成しているのではないかと思うのです。中には複数の記事構成を考えてから戦略的に記事作成しているブロガーさんもいるでしょう。そして構成と同時に考える必要があるのはキーワードです。このキーワードは検索エンジンで検索されるキーワードに設定します。メインのキーワードとサブのキーワード(サジェストキーワード)があると良いです。

サジェストキーワードとは下図のようにGoogle検索で例えば「SEO対策」と入力しスペースキーを押すと出てくる2番目のキーワードとなります。このキーワードが結構重要です。

サジェストキーワードの例

本当は戦略的にやるのが一番です。

そして必要な情報を調べて、構成とキーワードが決まってから記事を作成すると失敗が少ないのではないかと考えます。失敗したとしてもリライトすれば良いだけなので気にすることはありません。

こうやって良質な記事を作成することが大切です。

しかしSEO対策として最低限やった方が良いものもあります。

最低限やるべきSEO対策

  • タイトルの工夫
  • 効果的に見出しの利用
  • 内部リンク
  • 図や写真の利用

この4つは最低限やっておきたいSEO対策です。

タイトルの工夫

最低限やるべきSEO対策の中で一番重要なのがタイトルです。このタイトルが記事の内容と共に重要なモノとなります。このタイトルに記事を作成するときに決めたキーワードを埋め込むことは必須です。そしてタイトルは適度な長さがあった方が良いです。

短くても分かりやすければ悪くはないのですが、検索結果として表示される時に一番アピールされるのがタイトルです。少しでも上位に検索結果表示され、クリックされるまでが重要な訳です。

ちょっとでもクリックして貰えるような工夫したタイトルにするべきです。少しでもアピール出来るところでもあるので、タイトルが短すぎるのは勿体ないです。長すぎも切れて見えなくなるので、ギリギリの32文字がベストです。

ピッタリと言う訳にはなかなかならないので、それ位の長さでタイトルを考えましょう。

下記はSEO対策するタイトルの作成方法について説明していますので、興味のある方はご覧ください。

SEO対策に記事の「タイトル」は最重要項目の一つです。Google検索でタイトル作成する方法!

効果的な見出しの利用

見出しは「H2」~「H4」あたりを使うのですが、この見出しにもキーワードを上手く埋め込みながら記事全体の構成が分かりやすいように見出しを作成すると良いです。

「目次」を自動作成している場合、この見出しがそのまま目次になります。見出しの分かりやすさで、記事の分かりやすさだったり読み易さだったりが決まってくるのではないでしょうか?

あくまでも読み手が分かりやすいことが重要なのです。Googleはそこまで求めているようです。

もし目次が記事に表示されない場合は目次を自動で挿入してくれるプラグインの導入をお勧めします。下のサイトで目次作成プラグインについて説明していますので、未導入の方はご参照ください。

WordPressで記事に目次を自動作成!「Table of Contents Plus」プラグインの導入方法!

内部リンク

何故内部リンクが必要か?

Googleはサイト全体の記事同士の関連性を見ているようです。内部リンクによって記事の関連性が分かるからでしょう。サイトマップがあった方が良いのもそのためです。

この内部リンクは検索エンジン対策にも必要なのですが、実はPV数アップにも重要なことなのです。1人の読者がリンクを辿って複数ページを閲覧してくれたらPV数アップに繋がりますし、滞在時間アップにも繋がります。多くの記事を読んでくれた結果、サイトのファンになって貰えたら最高ですよね。

内部リンクは意外な効果が期待できるのです。最近では「関連記事」や「人気記事」を表示しているサイトがありますが、それはこのような効果を狙ってしているものです。

図や写真の利用

私もこれはあまり出来ていないのですが、説明が分かり易くなるのであれば図や写真をどんどん利用するのが最近の考え方だそうです。しかし重要なのは記事に関連性のある図や写真を使うことです。アイキャッチ画像も含めてです。

Googleはここまで見ているんですね。

画像の認識も進んでいる時代ですので、適当な図や写真を使って誤魔化すと後で悲惨な思いをするのかな。

「All in One SEO」プラグインを利用

ここまでSEO対策について説明してきましたが、このSEO対策を補助していくれるものはないのか?

それが「All in One SEO」プラグインです。

他にもSEO対策のためのプラグインはあるのですが、今回はこの「All in One SEO」プラグインについて説明します。このプラグイン2020年12月に大幅にバージョンアップしてしまい、長年利用していた私も困惑してしまいました。

このプラグインを利用すると機械的にSEO対策が不足していると思われる部分を教えてくれます。これが最大のメリットです。こういうものが無いと何も対策せずに記事投稿してしまいます。しかし重要なことはプラグインがSEO対策をしてくれる訳ではありません。プラグインはあくまでもサポートしてくれるだけですので気を付けて下さい。

【準備1】プラグインのインストールと有効化

下図の「All in One SEO」プラグインをインストールし有効化してください。インストール方法についてはブログ運営者であれば知っていると思うので、ここでは説明いたしません。

All in One SEO

【準備2】[検索の外観]-[一般設定]

[検索の外観]-[一般設定]で表示される下図の赤枠部分の設定をしてください。「区切り文字」は「|」が一般的ですね。そしてメタ説明はサイトの説明を記載してください。

「All in One SEO」一般設定

【準備3】[検索の外観]-[コンテンツタイプ]

[検索の外観]-[コンテンツタイプ]で表示される下図の赤枠部分の設定をしてください。[タイトルと説明]の中にある[メタ説明]となるのですが、デフォルト値の設定となります。「投稿抜粋」もしくは「投稿コンテンツ」が良いと思われます。メタ説明はGoogle検索の順位に影響するものでないことが言われていますが、この説明内容によってクリック率に影響してくる可能性がありますので、記事毎に設定される方もいるようです。ここの設定はあくまでもサイト全体のデフォルトの設定となります。

「All in One SEO」一コンテンツタイプ設定

記事投稿画面にて「All in One SEO」を利用

「All in One SEO」利用方法

記事投稿画面の右上には「All in One SEO」の点数が表示されるようになりました。この点数が100点だからと言って完璧なSEO対策とは言えないのですが基準にはなります。

「最低限やるべきSEO対策」で説明した内容をある程度満たしていると緑色の点数となります。また右下の方にどんなSEO対策が出来ていないのかがエラー表示されます。これを参考にすると良いでしょう!

投稿タイトルはデフォルト値のままで良いと思いますが、メタ説明は必要に応じて変更してください。

「All in One SEO」の指示に従って修正した結果

上記ではエラー表示が幾つかありましたが、それを直したものが下図になります。100点です。しかしコンテンツの長さだけエラーとなったままです。どれ位長くすれば良いのかは分かりません。

因みに100点となっている記事はこの記事となります

ちゃんとやれば100点に出来るんです。

「All in One SEO」での満点例

点数は鵜呑みにしないこと

上記では100点となった例を紹介していますが、100点だからと言ってGoogleの検索エンジンに気に入られる訳ではありません。このプラグインを利用していると「タイトルの長さ」なんかは「?」と思うことが良くあります。長さが悪いのかキーワードが悪いのかが不明な時もあります。

「基本的なSEO」では内部リンク・外部リンクが無いとエラーとなります。またコンテンツの長さは5,000文字を超えていてもエラーです。一体どこまで長いコンテンツなら良いと評価されるのでしょうか?

「読みやすさ」も画像や動画が利用されていないとエラーです。

このように「All in One SEO」で100点を出すことを目的にしないでください。重要なのはあくまでも記事の内容です。このプラグインは良質な記事を作成するためのサポートツールであるというだけで絶対ではありませんので目安としてお使い下さい。

最後にまとめ

SEO対策は色々な方法があるのですが、それよりも良質な記事を作成することに重点を置くべきです。しかしSEO対策を全くしない訳にもいかないので、最低限やるべきSEO対策を意識しながら記事作成を行うと良いです。

その最低限やるべきSEO対策は「All in One SEO」プラグインが補助してくれるので、そのようなツールを利用するのも一つの手段です。これを機に「All in One SEO」プラグインを導入してみては如何でしょうか?

このプラグインですが有料版もあります。ライセンスキーを発行してもらうと無料範囲で利用できなかった機能が利用できるようになるようです。私のブログではまだまだ有料版を使うまでのレベルに到達していない為、有料機能は利用していません。無料範囲でも十分高機能であると個人的には思っています。

SEO対策をサポートしてくれるプラグインは他にも有名なものがあります。有料テーマによってはテーマの中でSEO対策が出来るように作られているモノもありますので、そのような場合にはそちらを利用した方が良いと思います。プラグインも多く利用すればサイトが重くなりますから。少しでも警戒にサイトを動作させるためにはプラグインは少ない方が良いです。

あくまでも自分の環境でプラグインの利用を検討してみましょう!

ブログ運営カテゴリの最新記事